宝晃院境内の施設をご案内いたします。
宝晃院本堂、山門、多目的ホール、六地蔵菩薩座像、他をご紹介いたします。
また、當山所蔵の「木彫彩色倶利迦羅不動明王像」、「水子地蔵菩薩立像」は西東京市文化財に指定されています。詳しくは西東京市文化財ページをご覧ください。

施設のご案内
多目的ホ-ル・式場
多目的ホール・式場を幅広く檀信徒の方々にご活用していただきたく存じ上げます。
ご法事での後席はもとより 小規模の葬儀等にもご活用下さい。
葬儀等でのご使用に際しましては 事前にご連絡の程お願い申し上げます。
葬儀に際しまては諸般の事情で業者が特定されておりますので、誠に恐縮ですが寺務所までご確認の程お願い申し上げます。
お問い合せは 042-421-1871
厄除修行大師
お大師様は日本の各地を済世利人のため巡錫行脚されました。生まれ故郷である四国を巡られ その遺跡が現在の四国八十八カ所霊場となっております。若き日の御修行時代のお姿を修行大師と言います。
また お大師様御年四十二歳の厄年の時に四国を巡錫された故事に因み當山の修行大師は厄除け大師として親しまれております。
上宿 七福神
七難即減 七福即生
境内の七福神様をご自由にご参拝ください。